上司と部下
2004年3月12日最近、あっきーが体調不良ぎみ。月・火・木と休み。私は火・水と出張だったから、日曜日以降は今日ようやく逢えたってな状況。
何か久しぶりに逢えたのに意地悪を言う私。
こういう時、私は自分の心に自信がもてなくなる。あっきーが体調不良ならば心配して、治癒したら素直に喜んで、っていうのが最近ないような気がするなあ。
「こんなにつらいんだから私のそばにいてよ」
いつか言ってしまいそう。
でもまだ耐えてる。こらえてる。だから今日はあっきーに仕事の愚痴を言わなかった(つもり)。
あっきーは私の愚痴を本当によく聞いてくれる。でも愚痴って言う方は少しすっきりするけど、聞いている方はしんどいよね。いかんなあ。
今日はあっきーに言えなかった愚痴をたくさん。
**************************
私にはいっちょまえに部下がいる。うちのチームは4人で、チーフ1人に部下1人という割合で2組いる状況。最近、新しく立ち上がったプロジェクトチームに私の直属の部下がとられていたので、残った1人の部下を共有状態だった。
私はあまり部下にこみいった仕事をさせていない。部下を信用してないからだ。そして自分がやった方が絶対早いから。そんな私を見て、自分で全部抱え込まないで部下に少し仕事を落とせとまわりはよく言う。でもあまりこみいった仕事はさせていない。信用していないとともに、直属の部下がよその部署からの借り物ということもある。1年契約で私の下にきているので(4月になれば新しい人が同じく1年契約でくる)所詮借り物だし、という気持ちもなくはない。
そんな中で、共有していた部下は借り物は借り物だけどまだ長期にわたっている人間。今いる組織の中で円滑に仕事をまわしていくために必要なことは・・・?
私は3年間手探りで解決方法をさがしてきた。懇切丁寧に教えてくれる人はいない。ただ、2年目に私の上司だった人が私を鍛えてくれたおかげで何とか組織でやりくりできている。その上司と1年目に出会えていたら私は1年目にあんなに泣かなかったはずだ。そう思っていた。
そして共有部下。私は彼女に私と同じ思いをさせたくなかった。少しでも仕事をする上でのヒントを与えて成長してほしかった。彼女の直属の上司は好きな仕事しかしない。だから他の部署等との調整方法を知らない。一度そんな仕事がふってきたときに、その人は私に彼女のアドバイスをしてくれと言った。私はずっと調整の仕事を主にしてきたから、正直言ってたやすい仕事。でも慣れるまでは上司の文章を真似したり、上司にアドバイスをもらったりしてきた。彼女にもそうやって成長してほしくていろいろと手も口も出してきた。
そして共有部下に私のやっている仕事も少しおろした。彼女の本業とはまったく違う仕事で、かなり調整能力が必要な仕事だ。彼女にはいい経験になると思い、できるだけ面倒な部分は私がやっつけて彼女にやらせていた。もともと彼女の器は大きくないのは知っていたが、自分の本業がおろそかになってきたと思っていたようだ。私としてはやりくりが悪いとしか思えなかったのだけど、彼女は自分の直属の上司に仕事の分担はどうなっているんだと詰め寄ったようだ。
今まで、自分の上司に聞けなかった仕事の仕方を私に全部聞いてきた共有部下の彼女。そして彼女に懇切丁寧にいろいろ教えてきたつもりだ。なのにそういうやり方ってあるのかなあ。私には言えなかったということか。
彼女の直属の上司が私に相談してきた。彼女をつぶす訳にはいかないけど、中途半端な仕事をどうするか。彼女にやらせていた仕事は今月末がピークだった。そのピークの前に、仕事の窓口が彼女だと紹介した矢先のことだった。今時期に担当を変えるのは非常に迷惑な話だ。
だけど私は彼女を担当から外した。
私の直属の部下がプロジェクトチームから帰ってきたこともあり、彼に今の仕事の状況を全部説明して仕事をまかせた。正直彼の方が仕事は速い。彼女にこうなってほしかったのに、彼女に裏切られた気分だ。
上司と部下。それぞれの思いがある。
私も一番下の部下だった時にはいろいろ思うところがあった。もちろん上司にはむかったこともあった。でも仕事から逃げたことは一度もない。自分がそうだからといって相手もそうだと思ってはいけないのはわかっている。でもなんだかがっかりした自分がいた。
大人げないのはわかっている。でももう彼女には今までのような懇切丁寧なアドバイスはしないだろうな。
何か久しぶりに逢えたのに意地悪を言う私。
こういう時、私は自分の心に自信がもてなくなる。あっきーが体調不良ならば心配して、治癒したら素直に喜んで、っていうのが最近ないような気がするなあ。
「こんなにつらいんだから私のそばにいてよ」
いつか言ってしまいそう。
でもまだ耐えてる。こらえてる。だから今日はあっきーに仕事の愚痴を言わなかった(つもり)。
あっきーは私の愚痴を本当によく聞いてくれる。でも愚痴って言う方は少しすっきりするけど、聞いている方はしんどいよね。いかんなあ。
今日はあっきーに言えなかった愚痴をたくさん。
**************************
私にはいっちょまえに部下がいる。うちのチームは4人で、チーフ1人に部下1人という割合で2組いる状況。最近、新しく立ち上がったプロジェクトチームに私の直属の部下がとられていたので、残った1人の部下を共有状態だった。
私はあまり部下にこみいった仕事をさせていない。部下を信用してないからだ。そして自分がやった方が絶対早いから。そんな私を見て、自分で全部抱え込まないで部下に少し仕事を落とせとまわりはよく言う。でもあまりこみいった仕事はさせていない。信用していないとともに、直属の部下がよその部署からの借り物ということもある。1年契約で私の下にきているので(4月になれば新しい人が同じく1年契約でくる)所詮借り物だし、という気持ちもなくはない。
そんな中で、共有していた部下は借り物は借り物だけどまだ長期にわたっている人間。今いる組織の中で円滑に仕事をまわしていくために必要なことは・・・?
私は3年間手探りで解決方法をさがしてきた。懇切丁寧に教えてくれる人はいない。ただ、2年目に私の上司だった人が私を鍛えてくれたおかげで何とか組織でやりくりできている。その上司と1年目に出会えていたら私は1年目にあんなに泣かなかったはずだ。そう思っていた。
そして共有部下。私は彼女に私と同じ思いをさせたくなかった。少しでも仕事をする上でのヒントを与えて成長してほしかった。彼女の直属の上司は好きな仕事しかしない。だから他の部署等との調整方法を知らない。一度そんな仕事がふってきたときに、その人は私に彼女のアドバイスをしてくれと言った。私はずっと調整の仕事を主にしてきたから、正直言ってたやすい仕事。でも慣れるまでは上司の文章を真似したり、上司にアドバイスをもらったりしてきた。彼女にもそうやって成長してほしくていろいろと手も口も出してきた。
そして共有部下に私のやっている仕事も少しおろした。彼女の本業とはまったく違う仕事で、かなり調整能力が必要な仕事だ。彼女にはいい経験になると思い、できるだけ面倒な部分は私がやっつけて彼女にやらせていた。もともと彼女の器は大きくないのは知っていたが、自分の本業がおろそかになってきたと思っていたようだ。私としてはやりくりが悪いとしか思えなかったのだけど、彼女は自分の直属の上司に仕事の分担はどうなっているんだと詰め寄ったようだ。
今まで、自分の上司に聞けなかった仕事の仕方を私に全部聞いてきた共有部下の彼女。そして彼女に懇切丁寧にいろいろ教えてきたつもりだ。なのにそういうやり方ってあるのかなあ。私には言えなかったということか。
彼女の直属の上司が私に相談してきた。彼女をつぶす訳にはいかないけど、中途半端な仕事をどうするか。彼女にやらせていた仕事は今月末がピークだった。そのピークの前に、仕事の窓口が彼女だと紹介した矢先のことだった。今時期に担当を変えるのは非常に迷惑な話だ。
だけど私は彼女を担当から外した。
私の直属の部下がプロジェクトチームから帰ってきたこともあり、彼に今の仕事の状況を全部説明して仕事をまかせた。正直彼の方が仕事は速い。彼女にこうなってほしかったのに、彼女に裏切られた気分だ。
上司と部下。それぞれの思いがある。
私も一番下の部下だった時にはいろいろ思うところがあった。もちろん上司にはむかったこともあった。でも仕事から逃げたことは一度もない。自分がそうだからといって相手もそうだと思ってはいけないのはわかっている。でもなんだかがっかりした自分がいた。
大人げないのはわかっている。でももう彼女には今までのような懇切丁寧なアドバイスはしないだろうな。
コメント